無排卵周期症とは?
月経様の出血はあるが、排卵を伴わない病態を無排卵周期症と言う。
月経周期は不順なことが多く、月経持続期間も短かったり長かったりする。
不妊症の原因にもなる。

症 状
・不正出血や不妊
・頻発月経、希発月経、過多月経、過長月経、過少月経、過短月経
・基礎体温が低温一相性を示す。
病 態
1.ストレス、PCOS、体重減少、プロラクチン血症などが引き金

2. 視床下部ー下垂体系の障害

3.GnRHのパルス状分泌障害

4.LH,FSHのパルス状分泌障害

5.卵胞の発育が不十分で排卵が起こらない。

6.プロゲステロンの欠如で内膜を維持できない

7.破綻出血(月経周期の異常、月経量の異常、月経持続期間の異常)
鍼灸治療の無排卵周期症に対するアプローチ
無排卵周期症はあきらかに視床下部ー下垂体系の機能障害ですので自律神経の鍼治療で改善が見込まれると思います。
自律神経の鍼はこちらから