肓門
| 取穴法 | 第1、第2腰椎の間から外方3寸、三焦兪の外方1寸5分、懸枢の外方3寸 |
|---|---|
| 主治 | 古典 ・腹部などのしこり、みぞおちがつかえて、重苦しく、不快な状態、小児の下痢、女性の乳痛 ・みぞおちの痛み、便秘、女性の乳房の病気 現代 胃炎、胃十二指腸潰瘍、腰痛 |
| 穴名由来 | 三焦は皮膚のぬくもりを調節するところであるが、その時に膏門は三焦兪とともに助け合って効果をしめす |
| 解剖 | 筋肉 広背筋 運動神経 胸背神経 知覚神経 腰胸神経後肢 動脈 腰動脈 |
| 取穴法 | 第1、第2腰椎の間から外方3寸、三焦兪の外方1寸5分、懸枢の外方3寸 |
|---|---|
| 主治 | 古典 ・腹部などのしこり、みぞおちがつかえて、重苦しく、不快な状態、小児の下痢、女性の乳痛 ・みぞおちの痛み、便秘、女性の乳房の病気 現代 胃炎、胃十二指腸潰瘍、腰痛 |
| 穴名由来 | 三焦は皮膚のぬくもりを調節するところであるが、その時に膏門は三焦兪とともに助け合って効果をしめす |
| 解剖 | 筋肉 広背筋 運動神経 胸背神経 知覚神経 腰胸神経後肢 動脈 腰動脈 |