水泉
| 取穴法 | 照海の後ろ1寸、太谿の下方1寸、踵骨隆起内側陥凹部 |
|---|---|
| 主治 | 古典 疲れ目で目がくらんだり、遠くがぼんやりしてよく見えない、生理不順、動悸して疲れやすい、下腹が張って気分が重い、子宮脱 現代 婦人病、子宮痙攣、子宮出血、膀胱痙攣、アキレス腱炎、踵痛、足関節炎 |
| 穴名由来 | 水は腎でその泉の意味 |
| 解剖 | 知覚神経 伏在神経、内側踵骨枝(脛骨神経の枝) 動脈 後脛骨動脈 |
| 取穴法 | 照海の後ろ1寸、太谿の下方1寸、踵骨隆起内側陥凹部 |
|---|---|
| 主治 | 古典 疲れ目で目がくらんだり、遠くがぼんやりしてよく見えない、生理不順、動悸して疲れやすい、下腹が張って気分が重い、子宮脱 現代 婦人病、子宮痙攣、子宮出血、膀胱痙攣、アキレス腱炎、踵痛、足関節炎 |
| 穴名由来 | 水は腎でその泉の意味 |
| 解剖 | 知覚神経 伏在神経、内側踵骨枝(脛骨神経の枝) 動脈 後脛骨動脈 |